二重整形後の腫れを早く治したい方必見!ダウンタイムの過ごし方まとめ

腫れを抑えるダウンタイムの過ごし方

二重整形の施術後、腫れや痛みがなくなるまでの期間であるダウンタイム。
このダウンタイムの過ごし方に少し工夫を加えることで、腫れや傷が軽くなるスピードは変わります。

ここでは腫れや傷を早く治すための、ダウンタイムの過ごし方をご紹介していきます。

① まぶたを冷やす
② コンタクトを使用しない
③ 頭を心臓より高くして寝る
④ 水分を多く摂りすぎない

① まぶたを冷やす

腫れを抑えるためには冷やすことが最も効果的だと言われています。
術後3日間は最も腫れが出やすいので、施術当日から保冷剤などでまぶたを冷やすようにしましょう。
ただし冷やしすぎるとかえって傷の回復が遅くなってしまうため、長時間冷やさないように注意が必要です。

3日目以降は内出血があった場合に血流が良い方が治りやすいため、冷やす必要はありません。

② コンタクトを使用しない

普段コンタクトを使用している方は、ダウンタイム中はメガネで過ごすようにするとまぶたを傷つける心配がなくなります。

埋没法も切開法も術後しばらくはまぶたに傷がある状態ですので、なるべくまぶたに触れないようにするために、傷口や腫れが治まってからコンタクトを使用するようにしましょう。

③ 頭を心臓より高くして寝る

横になった状態だと重力の影響で頭に血液が回りやすくなり、むくみが生じる原因になります。
そのためフラットな状態ではなく、頭を心臓より高くした状態で寝るようにしましょう。

まくらの高さが足りない場合はタオルなどで高さを調整することができますよ。

④ 水分を多く摂りすぎない

水分を摂りすぎることもむくみに繋がります
普段から水分を多く摂っているという方は、ダウンタイム中は多く摂りすぎないように注意しましょう。

 

ダウンタイム中に注意が必要な行動

「腫れを抑えるためにすべきことは分かったけど、反対にダウンタイムにやってはいけないことってあるの?」と疑問に思いますよね。

ここでは「ダウンタイム中に注意が必要な行動」についてご紹介していきたいと思います。

傷の治りを早くしたり、腫れを悪化させないためには、下記の行動をする際に注意が必要です。

① 洗顔

二重整形の手術当日、洗顔は水やぬるま湯で軽く洗う程度にしましょう。
手術から24時間が経過した後は洗顔料の使用が可能ですが、なるべく傷口に泡がつかないように注意が必要です。

化粧落としも手術から24時間後に使用可能ですが、目を強くこすると傷口に負担をかけてしまうため、優しく撫でるように落とすことを意識しましょう。

② 化粧

埋没法の場合、ファンデーションなどのベースメイクはまぶたに直接塗らなければ手術当日から可能です。
しかしアイシャドウやマスカラなどのアイメイクに関しては、術後3日間は控えるようにしましょう。

切開法の場合は、抜糸後からアイメイクが可能になります。
衛生面を考慮して抜糸前のアイメイクは絶対に控えるようにしましょう。

ダウンタイム中のメイク法についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

▼二重整形後、すぐにメイクしてもいいの?

③ 飲酒・スポーツ・入浴

身体を温めると血流が良くなり、腫れが悪化してしまいます。
そのため術後1週間程度はお酒や運動、長時間湯船につかることなどは控えるようにしましょう。

④ タバコ

タバコには血管を縮める作用があります。
血管が縮まると、傷を治すために必要な栄養分が届きにくくなってしまうため、腫れが長引いたり傷の治りが遅くなったりしてしまいます。

そのため術後1週間はできるだけ喫煙を控えるようにしましょう。

術後1か月以降は影響がなくなるため喫煙が可能になりますが、そもそもタバコを我慢することが難しいという方は、カウンセリング時に医師に相談することをおすすめします。

⑤ 目をこする

傷口に負担をかけないため、患部が安定する術後1か月程度は目をこする行為は控えるようにしましょう。

特に埋没法の場合は施術の特性上、目を強くこすると糸がゆるみ、一重に戻ってしまう可能性があります。
そのため1か月が経過した後も、ゴシゴシと強くこすらずに指の腹で優しくこする程度にすることを心掛けましょう

⑥ プール、海

プールや海には、雑菌が多く潜んでいます。
傷口に菌が入る可能性があるため、埋没法の場合は術後3日程度、切開法の場合は抜糸が完了する術後1週間程度はプールや海の利用は控えるようにしましょう。

⑦ TV・PC・スマホの長時間使用

テレビやパソコン、そしてスマートフォンの操作などの目を酷使する行為は、目に大きな負担がかかり、まぶたの傷の回復を遅くしていまいます。
少なくとも術後すぐは長時間の使用を控えるようにしましょう。

⑧ 運転

施術直後の麻酔が効いている間は、目にゴロゴロと違和感を感じる場合があります。
また、腫れが出ている間は目の開きが悪く、視界が狭くなってしまいます。
そのため腫れが大きく出る術後3日間は安全面を考慮した上で運転は控えたほうが良いでしょう。

ダウンタイム中の過ごし方

Chel-チェルアイズ-

上記でお話した「腫れ対策」「ダウンタイム中のNG行為」を踏まえながらどのように過ごすのがベストなのか、実際の体験談をお話をご紹介させていただきます。

これから二重整形をお考えの方や、今まさにダウンタイム中を過ごしているという方もぜひ参考にしてみてください。

二重整形当日~2日目

二重整形をした当日~3日間ほどは目に極力負担をかけずに過ごすのがベストです。
そのため上記で説明している腫れ対策を行いながら過ごしていました

また普段手術などを受けることも滅多にないため、体だけでなく精神的にもどっと疲れます…。
そこで、日ごろの疲れも含めて身体を休めるためにとことん寝ていました。
ただ寝ているとどうしても目が浮腫みやすくなるので、頭の位置や寝る体勢に気を付けて休むといいですよ。

二重整形3日目以降

さすがに3日間も何もせずに過ごしていると飽きてきます(笑)
そこで軽いストレッチで体をほぐしたり、リフレッシュすることもしていました。
もちろん激しい運動は血行を良くしてしまうためNGですので、汗をかくような運動は控えましょう

最近ではYouTubeでも簡単なストレッチ法を紹介しているものがあるので、そちらを参考にしてみるのもおすすめです。

また、それ以外の時間はネットで映画やドラマをひたすら鑑賞していました。
最近はDVDを借りに行くこともなく見ることができるので、外出の必要がなくダウンタイム中には便利です。

私はU-NEXTというサービスを利用していました。
というのも1か月間無料で試せたのです。
映画だけでなくドラマや雑誌、漫画も見放題だったのでひたすらそれで時間を潰していました。
普段仕事が忙しくて見たいけど後回しになっていたものが見れるので、正直絶好の機会でした(笑)

ここだけの話、ダウンタイムを過ぎてからは解約してしまえば無料で利用することができます。

U-NEXT31日間無料お試しはこちらから

 

【まとめ】
過ごし方で腫れの程度は変わる

今回はダウンタイム中に注意が必要な行動と、腫れを抑える方法についてご紹介しました。

腫れが長引くと学校や仕事に支障が出てしまうこともありますし、せっかく二重になれたのだから、なるべく早く人前に出たいですよね。
そのためにはダウンタイムの過ごし方を工夫することが大切です。

今回ご紹介した過ごし方はあくまで一般的なものであり、施術法によっても過ごし方は細かく変わってきます。
そのため、自分の施術法は術後に何を気を付ける必要があるのか、どう過ごすのが一番良いのかはカウンセリング時に医師にしっかりと確認しましょう

 

こんな記事も読まれています
  • 【画像でわかる!】埋没法直後から腫れが引くまでの経過
    「埋没法の経過」や「埋没法直後の様子」について気になる方へ
  • 【埋没法1週間後の様子📝】腫れが引かない、幅に違和感…これって失敗!?
    「埋没法の1週間後の様子」や「二重整形の失敗」について気になる方へ
  • 二重整形後すぐにメイクしてもいいの?埋没法後や二重整形とばれにくいメイク法もご紹介!
    「二重整形後のメイク」や「二重整形とバレにくいメイク法」について気になる方へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です