Qリスク検査「Noah」はどのように行われるのですか?
Aリスク検査「Noah」は少量の尿(20mL程度:10mL程度×2本)を採取して、その尿に含まれるALA代謝異常の指標と酸化ストレスの指標から、がんのリスク検査を行います。
Qリスク検査「Noah」の結果はどのくらいで報告されるのですか?
A検体をお送りいただいてから約3~4週間程度でご自宅に検査結果報告書が届きます。
Q「Noah」を受検すれば、他のがんに対する検査は受けなくても大丈夫ですか?
A「Noah」は、がん検診とは異なり、尿に含まれるALA代謝異常の指標と酸化ストレスの指標から、がんのリスクを評価する新しい検査です。他のがんに対する検査と併用することで、がんの予防または早期発見の可能性が高くなると考えられます。
Q「Noah」は1度検査をすれば良いのですか?
A「Noah」は採尿を行った時のがんのリスク検査を行うものです。生涯にわたってのリスクを予測するものではありませんので、定期的に「Noah」をお受けになることをお勧めします。
Qがんであるリスクとは、どのようなことですか?
Aリスクとは、確率、可能性、危険性などと呼ばれているもので、がんであるか否かをはっきりと判断するものではありません。
Q評価結果が「Dランク」となったら、がんなのですか?
A「Noah」は、がんのリスクを評価するものであるため、「Dランク」となっても、がんである可能性やリスクが高いということであって、必ずがんであるということではありません。また、「Aランク」となっても、必ずがんではないとは言いきれません。
Qランク別の、がんのリスクはどのくらいなのですか?
A総合評価におけるランク別のがんのリスクは以下のとおりです。
「Aランク」…「Aランク」の基準値解析統計データでは、健常者の割合が9割以上となります。細胞代謝機能異常、酸化ストレスがいずれも高くないレベルにある段階です。服用中の薬や健康食品の影響、その他注意事項に記載されている他の要因等の影響がない場合、統計的には、体内環境は健常者に近いレベルにあることを示しています。
「Bランク」…「Bランク」の基準値解析統計データでは、健常者の割合が7割以上となりますが、ややがん患者の割合が増える段階となります。日本人の年間がん罹患リスクを1とした場合、Bランクの相対リスク値※は1未満程度となり、他の要因等の影響がない場合、統計的にはがん患者よりは健常者の体内環境に近いことを示しています。
「Cランク」…「Cランク」の基準値解析統計データでは、がん患者の割合が増えるリスク段階です(がん患者の割合が7割以上)。日本人の年間がん罹患リスクを1とした場合、「Cランク」の相対リスク値は3~4となり、注意事項記載要因等の影響がない場合、統計的には、健常者よりも、がん患者に近い体内環境にあることを示しています。
「Dランク」…「Dランク」の基準値解析統計データでは、がん患者の割合が9割以上となるリスク段階です。日本人の年間がん罹患リスクを1とした場合、「Dランク」の相対リスク値は、10以上となります。注意事項記載要因等の影響がない場合、統計的には、がん患者の体内環境に近い状態にあることを示すリスクランクとなります。
※相対リスク値は基準解析データの更新により変更となる場合があります。
Qがんドック受診サービスとは、どのようなサービスですか。
Aリスク検査「Noah」の総合評価が「D判定」となった場合に、合計20万円(税込)を上限として無料でがんドックが受診できるサービスです。
Q20万円(税込)を超えるがんドックの受診は可能ですか。
A20万円(税込)を超える金額を自己負担いただくことで、受診ができます。
Q20万円(税込)を使い切らなかった場合はどうなるのですか。
A5年以内であれば、20万円(税込)に到達するまで何度でもご利用いただけます。
Qどのような会員が対象となりますか。
A下記の4項目すべてに該当する会員が対象となります。
・スタンダードプラン、又はシニアスタンダードプランにご入会をされている方
・74歳以下の方
・現在、がんに罹患していない方
・過去5年間にがんに罹患していない方
(がん治療が終了してから5年以上経過している方は対象となります。)
Qサービスの対象となるのはいつからですか。
A告知事項への同意が完了した日から対象となります。
※告知事項に虚偽があった場合は、サービスの対象となりません。
Q告知はどのような方法で行うのですか。
A会員マイページから行えます。ご入会時に会員証と併せて送付する会員番号/パスワードを入力してログインしていただき、告知してください。
既存会員の方で会員番号/パスワードを紛失された場合には、下記サービスデスクまでお電話ください。
【サービスデスク】TEL:0120-913-830 受付時間:平日9:00~17:00
Q過去にがんを患ったことがありますが、サービスの対象になりますか。
Aがんの最後の治療日から5年経過後に再度の告知をいただくことで、サービスの対象となります。
Qどこの病院で利用できるのですか。
A当社の提携医療機関でご利用いただけます。
提携医療機関に関しては、会員マイページをご覧ください。
Qがんドックの検査内容はどのようなものですか。
A「がんドック」とは、がんの有無を調べるための検査(複数の検査メニューから構成されるコース検査を含む)をいいます。
検査内容については、当社の提携医療機関が提供する検査項目から自由にご選択いただけます。
Qがんドック受診サービスを利用するためには、どのようにしたら良いのですか。
Aリスク検査「Noah」の総合評価が「D判定」だった場合は、がんドック受診サービスに関するご案内に記載の窓口にご連絡ください。
がんドック受診サービスに関するご案内は、リスク検査「Noah」の結果報告書に同封されています。
※1 がんドック受診サービスのご利用にあたっては、当社への事前のご連絡と当社の承認が必要となります。
当社への事前のご連絡と当社の承認なしにがんドックを受診された場合、全額が自己負担となります。
※2 がんドック受診サービスのご利用にあたっては、サービスの各利用時点において会費が正常に納められていることが必要となります。
未納など会費が正常に納められていない状態でがんドックを受診された場合、全額が自己負担となります。
Q私は「まも~る」会員であり、以前に受けたリスク検査「Noah」の総合評価が「D判定」だったのですが、サービスの対象となりますか。
A告知事項がすべて「はい」であればサービスの対象となりますので、告知日以降に受けたリスク検査「Noah」の総合評価が「D判定」となった場合はがんドック受診サービスをご利用いただけます。
まも~る
加入の
お申し込みWEBで24時間受付中
商品・サービスに関するお問い合わせ
受付時間 9:00~17:00
※土日祝日・年末年始などは休業となります。